このページの本文へ

平成23年度 一般会計当初予算

歳出総額 14億9717万円 (対前年度比 1億1108万3千円 8.0%増)

歳出予算額は対前年度比8.0%増と、ここ数年にない大幅な伸びとなっています。中でも、過疎対策事業債により実施する保育所大規模改修事業、村営住宅建設事業などを当初予算計上したことにより、普通建設事業費が対前年度比 309.9%増、庁内情報機器整備事業費、愛知用水通水50周年記念事業費事業費などの計上による物件費が同 25.7%増、貸付建物修繕事業、林道維持補修事業費の増加による維持補修費が同 49.3%増など、新規大型事業や老朽化した公共施設等の維持補修を積極的に実施する予算となっています。(詳細は後述)

なお、今第177回通常国会において審議がなされる税法、子ども手当法等の改正法案については、法人住民税の減額、子ども手当の増額など、今国会に提出されている原案どおりの予算措置を行っています。

1.借入金(地方債現在高)の状況

平成23年度予算では、一般会計で過疎対策事業債、臨時財政対策債、特別会計で簡易水道事業借換債を当初計上しています。

平成23年度 地方債現在高の状況

(千円)
会計区分 元金償還額 新規借入見込額 年度末元金残高
一 般 会 計 247,338 209,100 2,102,269
国保診療施設費 4,004 0 13,589
村営水道事業費 31,789 27,700 27,700
農業集落排水事業費 20,100 0 256,953
観光施設事業費 33,009 0 147,113
合計 336,240 236,800 2,547,624

※年度末元金残高については見込値

一般会計債新規借入予定内訳
過疎対策事業債 112,100千円
臨時財政対策債 97,000千円

2.収支状況及び歳入予算

新規大型事業の実施を計上していますが、過疎対策事業債 1億1210万円(内訳:ソフト対策事業 3500万円 ハード事業 7710万円)、建設事業国県支出金(公共施設耐震化事業補助金・木造公共施設等整備事業補助金)を当初計上しているため、一般財源ベースでは、歳出予算を歳入見積額が上回る形となっています。そのため、財政調整基金への積立金1321万7千円を当初計上しています。

歳入予算

村税全体では、対前年度比160万9千円、率にして0.7%の減の見積としています。増減率の大きな費目は、法人村民税法人税割が200万円の増、償却資産の減耗に伴う純固定資産税が約230万円の減額と見積もっています。

地方譲与税から地方特例交付金については、自動車重量譲与税、地方揮発油譲与税について今年度の実績を元にそれぞれ350万円程度の増、子ども手当に伴う地方特例交付金が対前年度比約200万円の増を見積もっています。

地方交付税については、前述のとおり平成22年10月に行われた国勢調査により人口が前回調査に比べ1割以上減少していることから、普通交付税については対前年度比4274万1千円の減、特別交付税については、同 2000万円減の見積としています。

分担金・負担金及び使用料・手数料においては、通常保育料実質無償化を当初予算で計上したため、民生費負担金が対前年度比283万5千円、率にして93.7%の大幅な減額見積となっています。

国・県支出金においては、国庫支出金は子ども手当国庫負担金が増加することにより804万円 率にして35.1%増の見積となっています。県支出金については、村営住宅建設事業の特定財源となる「地域材利用促進木造公共施設等整備事業補助金」3300万円を当初計上したため、対前年度比2591万7千円、率にして38.7%と大きく増額しています。なお、電源立地地域対策交付金については、交付期間が10年間延長されることに伴い、1911万9千円を当初計上しています。

財産収入から諸収入については、諸収入が対前年度比60.9%増と大きく伸びています。増額の要因は歳出予算の主要項目に掲げる「つなぎ資金融資制度」の貸付金元利収入や「地域商品券」販売収入を当初計上したことによるものです。また、コミュニティ助成金170万円を当初計上しております。

村債については、前年度が臨時財政対策債のみの当初予算計上であったのに対し、今年度は過疎対策事業債を当初計上しているため、対前年度比1億1160万円、率にして114.5%と大幅な増額となっています。このうち、臨時財政対策債の発行可能額は、国勢調査人口の減少を考慮し、対前年度比50万円減額の9700万円の見積としています。過疎対策事業債については、ソフト事業として3500万円(内訳:診療所運営事業:2500万円、村道橋梁長寿命化計画策定事業:340万円、小中学校教員確保対策事業:200万円、小中学校ALT設置事業:460万円)、ハード事業として7710万円(内訳:保育所大規模改修事業:5440万円、村営住宅建設事業:2110万円、木曽広域消防本部消防ポンプ車整備分担金:160万円)を当初計上しています。

3.歳出予算の主要項目

議会費

費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
議会費 23,761 8,448 地方議会議員制度の廃止に伴う公費給付負担金による増額

総務費

主な新規事業

  • 村営住宅建設事業6548万1千円
  • 村勢要覧制作事業395万円
  • 愛知用水通水50周年記念事業614万円
費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
特別職・一般職人件費 345,720 13,984 給与削減無し
新規採用職員分を含む
庶務一般経費
補助事業等つなぎ資金
貸付
2,000 皆増 公共的団体の実施する元気づくり支援金事業など事業資金の短期貸付事業(新規)
広報一般経費
村勢要覧制作事業
3,950 皆増 要覧冊子、データDVDの
制作(新規)
村有財産庁舎管理経費
貸付建物修繕・補修
工事
2,353 1,784 王滝頂上山荘発電機更新
田の原観光施設修繕
(拡充)
村有財産庁舎管理経費
村営住宅整備事業
65,481 皆増 単身者用集合住宅建設
小川地籍8戸(新規)
【財源】
・過疎対策事業債
・木造公共施設等整備事業
補助事業
防犯対策一般経費
防犯灯台帳整備事業
389 皆増 賃金及び消耗品(新規)
【財源】
・緊急雇用創出事業
防犯対策一般経費
防犯灯改修事業
2,783 2,531 防犯灯LED化50基(新規)
企画事業費
村内巡回バス事業
1,019 皆増 月・水・金通年運行
昼間基幹バス連絡及び遠隔地と村中心部との連絡
(H22補正対応)
企画事業
愛知用水通水50周年
記念事業
6,140 皆増 (新規)
記念イベント他
【財源】
・元気づくり支援金事業
企画事業
地域振興バス運行
負担金
17,513 1,302 基幹バス及び御岳田の原線
運行負担金(拡充)
【財源】
・電源立地交付金
温泉福利施設管理経費
温泉福利施設管理運営
負担金
700 皆増 指定管理に係る施設運営費負担金(新規)
地域情報化整備事業
情報機器購入費
4,453 皆増 職員用情報系端末(PC)他
更新費用
税務総務一般経費
長野県地方税滞納整理
機構負担金
216 皆増 新たに発足した機構(広域連合)への負担金
均等割及び整理件数割
戸籍住民基本台帳一般経費
住記システム改修委託
5,017 皆増 住民基本台帳法改正に伴うシステム改修費
選挙費 1,971 ▲1,422 参議院選挙費、長野県知事選挙費の減農業委員選挙費、長野県議会議員選挙費の増

民生費

主な新規事業

  • 保育所大規模改修事業5988万4千円
費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
社会福祉総務費 20,293 ▲1,593 国保事業勘定繰出金の減等による減額
老人福祉費 50,558 ▲5,415 老人保護措置費 1,906皆減(対象者の退所による減)
木曽寮特養廃止による分担
金 1,126皆減等による減額
障害者福祉費 31,527 1,981 障害者自立支援給付費の増額による増
児童福祉総務費
乳幼児医療費給付金
1,020 480 対象児童拡大による増
(拡充)
(H22:補正追加)
児童措置費
子ども手当
10,448 581 子ども手当法改正による
給付額の増
保育園施設整備費
保育所大規模改修事業
59,884 皆増 保育所耐震化補強工事及び給食調理場、屋根等の改修工事
【財源】
・国庫補助事業
・過疎対策事業債事業

衛生費

費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
特別会計繰出金
特別会計村営水道事業
費繰出金
1,990 皆増 村営水道事業費会計資金不足分の基準内繰出(前年度までは村営水道基金対応)
特別会計繰出金
農業集落排水事業費
繰出金
25,372 11,066 下水道資本費平準化債の借入を実施しないことによる一般会計繰出金の増
母子保健事業費
乳幼児予防接種委託料
752 737 中高生に対する子宮頸がん等予防接種の実施による増
診療所費
特別会計国保診療施設
費繰出金
31,786 12,400 H22補正対応
【財源】
・過疎債ソフト事業

農林水産費

主な新規事業

  • 農業生産機械整備100万円
  • 木材工芸品等加工施設備品整備275万8千円
費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
農業振興一般経費
農業施設維持補修工事
5,700 5,500 上島地区農道補修工事、江口農業用水改修工事等による増
農業振興一般経費
農業生産機械購入費
1,000 皆増 遊休農地利活用対策(自走式草刈機整備)(新規)
【財源】
・元気づくり支援事業
農業振興一般経費
有害獣防除補助金
1,000 600 小規模の有害鳥獣防除対策のための助成金(拡充)
不動産登記事務一般経費
土地データ異動更新
委託料
273 ▲2,384 地籍情報管理システム異動データ更新費用の減
林道費
林道維持補修工事費
2,500 1,100 倉越線作業道路盤整備、樽沢線沿道整備他(拡充)
村有林経営費
造林事業費
10,500 ▲3,500 共生林整備事業の事業量減少に伴う減額
林業振興費
備品購入費
2,758 皆増 木材工芸品等加工施設
レーザー彫刻機他備品整備
林業振興費
造林組合活動費補助金
233 皆増 村内8造林組合活動費補助金(新規)

商工費

主な新規事業

  • 地域商品券発行事業1099万円
  • 観光宣伝事業273万4千円
  • コミュニティ備品整備事業188万円
費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
商工振興費
地域商品券発行事業
10,990 皆増 地域商品券(額面5,000円売価3,000円)2000セット発行
印刷製本費990千円
商品券交付金10,000千円
観光一般経費
観光宣伝費
観光宣伝事業委託料
2,734 皆増 スキー及びグリーンシーズンPRイベント出展費
観光用映像制作
観光一般経費
備品購入費
1,880 皆増 簡単テント購入費
・コミュニティ助成事業
観光施設管理費
観光施設整備工事費
8,470 皆増 銀河村キャンプ場
国民体育館
田の原遊歩道
施設改修工事

土木費

主な新規事業拡充事業

  • 橋梁長寿命化修繕計画策定事業770万円
  • 村道維持補修工事3790万8千円
費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
道路橋梁総務費
村道橋梁長寿命化計画
策定委託料
7,700 皆増 村道44橋梁点検及び修繕
計画策定
【財源】
・国庫補助事業
・過疎対策事業
道路維持費
村道維持補修工事費
37,908 30,188 村道41号線38号線舗装補修工事
田の原駐車場区画線工事
危険箇所落石防止工事等
【財源】
・電源立地地域対策交付金

消防費

費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
消防施設費 2,976 ▲19,931 備品購入費(消防ポンプ自動車購入費)の減
消防施設費
防火水槽改修工事
1,000 皆増 中越地区防火水槽1基
改修
災害対策費 3,578 1,573 防災備蓄品(毛布等)購入
防災無線戸別受信機購入
等による増額

教育費

主な新規事業

  • 村誌編纂事業290万6千円
  • 学校給食調理室エアコン設置事業360万2千円
費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
事務局費
村誌編纂事業
2,906 皆増 平成18年度以降中断していた村誌編纂事業
調査員報酬ほか計上
小学校管理経費
施設修繕工事
3,000 2,253 電源設備(高圧受電設備)改修工事
小学校教育振興費
教材備品購入費
920 488 教育指導要領改定に伴う教材備品購入費の増
中学校教育振興費
ALT業務委託料
4,620 0 外国語指導助手設置事業
(継続)
【財源】
・過疎債ソフト事業充当
公民館管理費
公民館施設修繕費
1,449 皆増 木育推進事業補助金を活用した体育室修繕
文化施設費
文化会館施設修繕費
792 皆増 御嶽山岳歴史文化会館玄関ドア・灯油タンク等修繕費
体育施設費 1,531 1,391 スキー学校管理経費計上による増(H22:補正対応)
学校給食費
学校給食費補助金
4,398 皆増 補助金当初計上による増額
(H22:補正対応)
学校給食費
給食調理室改修工事
3,602 ▲648 エアコン設置工事
奨学金 13,192 6,261 貸付予定者の増による貸付金の増額及び、基金現金不足のための原資繰出の増

公債費

費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
公債費 277,812 ▲14,534 元金▲12,028
利子▲ 2,506

諸支出費

費目 予算額
(千円)
前年度比
(千円)
備考
観光施設事業会計補助金 41,224 5,320 企業債元金33,009
企業債利子等収益的収支現金不足分6,745
施設修繕費1,470

注)上記は特徴的な事業等について抜書きしたものであり、各項目の予算額の合計とは一致しません。

4.一般会計歳入歳出予算対前年度比較

歳入

科目別歳入予算前年度比較(単位:千円、%)

科目 23年度予算 22年度予算 増減額 増減率 構成比
 1.村税 242,012 243,621 ▲ 1,609 -0.66 16.2
 2.地方譲与税 40,022 33,120 6,902 20.84 2.7
 3.利子割交付金 341 308 33 10.71 0.0
 4.配当割交付金 47 86 ▲ 39 -45.35 0.0
 5.株式譲渡所得割交付金 1 0 1 皆増 0.0
 6.地方消費税交付金 11,188 10,883 305 2.80 0.7
 7.自動車取得税交付金 9,270 9,399 ▲ 129 -1.37 0.6
 8.地方特例交付金 5,400 3,333 2,067 62.02 0.4
 9.地方交付税 750,579 813,320 ▲ 62,741 -7.71 50.1
11.分担金及び負担金 192 3,027 ▲ 2,835 -93.66 0.0
12.使用料及び手数料 13,991 13,919 72 0.52 0.9
13.国庫支出金 30,966 22,926 8,040 35.07 2.1
14.県支出金 96,662 66,889 29,773 44.51 6.5
15.財産収入 25,256 23,538 1,718 7.30 1.7
16.寄附金 1,500 1,300 200 15.38 0.1
17.繰入金 10,520 7,861 2,659 33.83 0.7
18.繰越金 10,000 10,000 0 0.00 0.7
19.諸収入 40,123 25,057 15,066 60.13 2.7
20.村債 209,100 97,500 111,600 114.46 14.0
歳入合計 1,497,170 1,386,087 111,083 8.01 100.0

歳出

科目別歳出予算前年度比較(単位:千円、%)

科目 23年度予算 22年度予算 増減額 増減率 構成比
 1.議会費 23,761 15,313 8,448 55.17 1.6
 2.総務費 562,357 606,470 ▲ 44,113 -7.27 37.6
 3.民生費 192,641 137,794 54,847 39.80 12.9
 4.衛生費 103,140 77,007 26,133 33.94 6.9
 5.労働費 2,414 2,412 2 0.08 0.2
 6.農林水産業費 34,780 29,827 4,953 16.61 2.3
 7.商工費 49,355 26,927 22,428 83.29 3.3
 8.土木費 69,866 27,110 42,756 157.71 4.7
 9.消防費 50,181 68,138 ▲ 17,957 皆減 3.4
10.教育費 79,639 56,839 22,800 40.11 5.3
11.災害復旧費 0 0 0 0 0.0
12.公債費 277,812 292,346 ▲ 14,534 -4.97 18.6
13.諸支出金 41,224 35,904 5,320 14.82 2.8
14.予備費 10,000 10,000 0 0.00 0.7
歳出合計 1,497,170 1,386,087 111,083 8.01 100.0

性質別歳出予算前年度比較(単位:千円、%)

科目 23年度予算 22年度予算 増減額 増減率 構成比
 1.人件費 388,512 359,265 29,247 8.14 25.9
 2.物件費 224,100 178,286 45,814 25.70 15.0
 3.維持補修費 10,430 6,681 3,749 56.11 0.7
 4.扶助費 42,857 39,740 3,117 7.84 2.9
 5.補助費等 243,412 228,066 15,346 6.73 16.3
 6.普通建設事業費 199,590 48,687 150,903 309.95 13.3
 9.公債費 277,812 292,346 ▲ 14,534 -4.97 18.6
10.積立金 20,589 171,073 ▲ 150,484 -87.96 1.4
11.投資及び出資金 0 1,086 ▲ 1,086 皆減 0.0
12.貸付金 11,920 7,560 4,360 57.67 0.8
13.繰出金 67,948 43,297 24,651 56.93 4.5
14.予備費 10,000 10,000 0 0.00 0.7
歳出合計 1,497,170 1,386,087 111,083 8.01 100.0

歳入歳出グラフ

歳入

歳入グラフ

歳出

歳出グラフ

この記事へのお問い合わせ先

王滝村役場 総務課 財政係

長野県木曽郡王滝村3623番地 王滝村役場
TEL:0264-48-2001

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。