ニュース
2016.5.8 ラブリーアース 第15回王滝Dayが行われました。
5月8日(日)、ラブリーアース様の水源の森王滝Dayが行われました。毎年参加されている方と初めて参加のご家族もいて、山菜採りや野鳥観察など、それぞれに王滝村の春を楽しんでいただけました。毎年恒例の山菜昼食では、採れたてを塩ゆで、天ぷらで食して森のめぐみを堪能していただきました。
くわしくはこちらをご覧ください。
ラブリーアースの森 第15回王滝Day2016(1) (321kbyte)
ラブリーアースの森 第15回王滝Day2016(2) (280kbyte)
水・森・いのちを守る ラブリーアースJapan
http://lovelyearth.info/




2015.10.24・25 NPO法人 ガイア・イニシアティブ +1の森 王滝ツアーが行われました。
10月24・25日、王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様主催の『王滝 森のマラソンツアー』が行われました。
名古屋市民おんたけ休暇村の共同企画として実施したもので、おんたけ湖ハーフマラソンに合わせた間伐ツアーは今回で5度目になります。
首都圏などから12人が参加して、木を切り、湖を走り、山の幸を食べて、温かい村の人とふれあえた2日間でした。






2015.10.1 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが「桜の園」の手入れを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、 「オオヤマザクラ」植えた村有地「桜の園」で雨の中でしたが植栽した桜のまわりに繁茂した草を刈り取りました。


2015.5.7 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが桜の植樹をおこないました
毎年、オオヤマ桜を5本植え、今年で70本目となります。夏から秋にかけては下草刈りをして、桜の木を育てています。今までに植えた桜の木の中には、幹の直径が10センチになるものもありました。
2015.1.30 楽天株式会社と王滝村と木曽森林組合が森林の里親契約を締結しました
楽天株式会社は、楽天イーグルスのマスコットのモデルとなっているイヌワシの保全活動の一環として、イヌワシをはじめとする猛禽類の生息環境を保全するため、「楽天の森」の整備を進めています。
このたび、イヌワシと同じように絶滅が危惧されているクマタカの保全を目的として、クマタカの生息が確認されている王滝村で、楽天株式会社と王滝村及び木曽森林組合との間で、3年間の「森林(もり)の里親契約」を締結しました。
王滝村に設定された「楽天の森」では、クマタカがノウサギ等の小動物を捕食しやすいように除間伐を実施し、クマタカの生息環境の改善を図ります。


2014.1.25・26 NPO法人 ガイア・イニシアティブ +1の森 王滝ツアーが行われました。
1月25・26日、王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様主催の『+1の森ツアー』が行われました。
滝も凍るマイナス15℃「極寒ホームステイツアー」に首都圏などから11人が参加しました。寒空の下、清滝や自然湖を見たり薪割りを体験し、夜は民家へホームステイ。厳しい自然と温かい村人とふれあえた2日間でした。

2013.10.20 ラブリーアースJapan 秋の王滝Dayが行われました。
ラブリーアースJapan様の秋の王滝Dayが行われ、20人が参加しました。当日はあいにくの雨で作業はできませんでしたが、ナメコの収穫やガマズミの実の収穫ができました。昼食は、きのこ汁で温まりました。
次回は天気に恵まれるといいですね!
2013.10.3 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが「桜の園」の手入れを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、 「オオヤマザクラ」の苗木55本を植えた村有地の下草刈りを行いました。
2013.9.29 大府市職員互助会の皆さんが除伐作業を行いました。
9月29日、大府市職員互助会の皆さんが松原スポーツ公園で除伐作業を行いました。藪の生い茂った法面がきれいになりました。
以前、植樹した木も少し大きくなったようです。
2013.5.25 ラブリーアースJapan春の王滝Dayが行われました。
5月25日、ラブリーアース様の水源の森王滝Dayが行われました。今回の参加者は18名で、毎年参加されている方と初めて参加のご家族もいて山菜採りや野鳥観察など、それぞれに王滝村の春を楽しんでいただけました。山菜採りには少し時機が遅かったですが、毎年恒例の山菜昼食ができたようです。
2013.4.28・29 NPO法人 ガイア・イニシアティブ 王滝村+1の森ツアーが行われました。
4月28・29日まで王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様主催の『+1の森ツアー』が行われました。
心と体をリフレッシュ!春の王滝満喫ツアーに首都圏から10人が参加し、森林整備を体験しました。
その後、民家へホームステイをしたり、村の子どもたちと一緒にそば打ちを体験しました。
自然や村人と存分にふれあえた2日間でした。

2013.4.18 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが桜の植樹を行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが2007年の協定後、6回目の桜の植樹を「桜の園」で行いました。
会員の方16名が参加し、オオヤマザクラの苗木10本を植樹しました。
2012.11.3 大府市職員互助会の皆さんが植樹と薪割りを行いました
大府市職員互助会のみなさんが松原スポーツ公園で松の植樹と薪割りを体験しました。植樹した木が大きく育つといいですね!
2012.10.21 ラブリーアースの森で秋を満喫しました。
ラブリーアースJapan様の2012秋の王滝Dayが行われました。
昨春に菌打ちしたナメコが大豊作!早速、収穫してお土産にしました。水源の森の散策や玉切り体験などを行い、王滝の秋を満喫しました。
天然の山のキノコは不作なのに大豊作!! 収穫したナメコは、お土産に持って帰りました。
ラブリーアースの森を散策
昨年、整備を行った森林を視察
古損木の間伐や玉切りを体験
2012.10.4 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが「桜の園」の手入れを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、昨年に引き続き 「オオヤマザクラ」の苗木55本を植えた村有地の下草刈りを行い、会員20名が参加されました。桜の木も大きくなっています。



2012.8.19 NPO法人 ガイア・イニシアティブ 王滝村+1の森ツアーが行われました。
8月19~22日まで王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様主催の『+1の森ツアー』が行われました。
今回は、“こどもキャンプ”に13名が参加。ガイアの森で森林整備を体験しました。
その後、民家へホームステイ。お世話になった家の手伝いや滝越地区で自然を満喫しました。
2012.5.19 ラブリーアースの森で春の王滝村を満喫しました。
ラブリーアースJapan様の2012春・第9回王滝Dayが行われ、名古屋市などから16名が参加しました。
午前中は、「未来世紀へつなぐ緑のバトン」のイベントや式典に参加。買い物や”どんぐりの棒パン焼き”を楽しみ、地元の人々との交流も楽しみました。午後は「ラブリーアースの森」で山菜採りや山仕事を体験。
採りたてのタラノメやコシアブラ、ヨモギなども早速、天ぷらにして試食。春の森を満喫しました。
2012.4.26 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが桜の植樹を行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが2007年の協定後、5回目の桜の植樹を「桜の園」で行いました。
会員の方16名が参加し、オオヤマザクラの苗木5本を植樹。今までに55本の桜が植えられました。



2011.10.16 ラブリーアースの森で、秋を楽しみました。
ラブリーアースJapan様の2011秋 王滝Dayが行われ18人の参加者が、ラブリーアースの森で芽かき作業や玉切りなどを体験し、森の中で楽しく過ごしました。王滝村の秋を思いっきり、楽しめたようです。

2011.10.6 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが「桜の園」の手入れを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、昨年に引き続き 「オオヤマザクラ」の苗木50本を植えた村有地の下草刈りを行いました。
天気に恵まれて暑い中での作業になりましたが、会員の方17名が参加されました。
2011.9.23 NPO法人 ガイア・イニシアティブ 王滝村+1の森ツアーが行われました。
9月23~25日まで王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様主催の『+1の森ツアー』が行われました。
今回は任意団体ビターズラの高校生・大学生など17人が参加し、森林整備を体験しました。
その後、民家へホームステイ。お世話になった家の手伝いや“王滝ふれあい運動会”にも出場しました。
2011.5.22 ラブリーアースさんが水源の森の春を楽しみました。
王滝村の森づくりパートナー ラブリーアースjapan様主催の~水源の森の春を楽しもう~が行われました。
あいにくの雨模様でしたが、芽吹きのきれいなラブリーアースの森で山菜採りやナメコの菌うちなどを体験しました。
2011.2.26~27 冬の山村ホームステイツアーが開催されました。
2月26、27日の2日間、王滝村の森づくりパートナーであるNPO法人ガイア・イニシアティブ主催の『冬の山村ホームステイツアー』が行われました。今回で通算8回目のツアー開催となります。
今回は、ガイアユース(学生チーム)が国際交流学生団体BRIDGEと連携して、日本人学生と外国人留学生が参加しています。
国籍はスウェーデン、タイ、シンガポール、チュニジア、韓国、スペイン、ニュージーランド、中国、日本の9カ国。
王滝村の8軒の民家に分かれて、ホームステイをしました。
都市と山村をつなげて、森林整備・自然体験・交流に取り組む『王滝村+1の森プログラム』は、これからも続きます。
こちらのブログでもご紹介しています。
参加者は27名で、全員学生のみなさま。(日本人学生のみなさん12人と、外国人留学生のみなさん15人です。)
氷の厚さや、水の冷たさを体験したりして、王滝村の大自然を感じていただきました。
薪割りを体験
郷土料理「ひだみ」で、どんぐりや季節の食材を使った王滝村の郷土料理をお楽しみいただきました。
村民のみなさんと学生のみなさんとが国や世代を超えた交流を深めることができました。
2010.10.7 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが「桜の園」の手入れを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、昨年に引き続き 「オオヤマザクラ」の苗木50本を植えた村有地の下草刈りを行いました。
4年連続となる恒例の秋の作業には会員の方20名が参加され汗を流しました。
2010.10.2 ラブリーアースの森で「山仕事体験」を行いました。
秋晴れのもと、ラブリーアースの森で「山仕事体験」を楽しみました。
愛知県の全域より、小学2年生から中高年まで13人の参加者がありました。「木こり班」、「初体験・入門班」に分かれ、それぞれリーダーの案内で貴重な「森の中の半日」をすごしました。
仲間との山仕事の後、夕食に美味しい王滝村のお蕎麦をいただきました。
2010.8.28~29 親子で自然を大満喫!王滝村親子ツアー
王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様が主催の『親子で自然を満喫!王滝村親子ツアー』が行われ18人が参加されました。
以下、ガイア+1の森プロジェクトのホープページから抜粋
~さて、今回は王滝村“親子ツアー”のご案内。
これまで、王滝村に関心はあったけどまだ子どもが小さくて参加できないな・・・と思っていた方、お子様の夏休みに、自然の中で家族で思いっきり遊びたいと思っていらっしゃる方、是非ご参加下さい!おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の親子3代参加も大歓迎です。今回は、0歳~小学生くらいを対象にした親子ツアーです。0歳のお子さんがいらしても、荷物が多くても大丈夫なように、貸切バスでの移動です。参加者はお子様連れが多いので、お子様同士で仲良くなって遊んだり、親御さん同士は子育ての情報交換などしていただけます。宿泊はキャンプ場ですがテントではなくバンガローですので、小さなお子様でも安心です。夏休みの最後に、楽しい思い出を作りましょう!
~








2010.6.19~20 心と体をオフセット!田舎暮らし・自然と触れ合う2日間
王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様が主催の『第5回王滝村+1の森ツアー』が行われました。
詳細はブログをご覧下さい。
以下、ガイア+1の森プロジェクトのパンフレットから抜粋
~王滝村は大部分が森でおおわれ、村の人たちはその森をうまく利用し、守り続けています。そこでは、とれた山菜や魚を食材としたり、間伐材を冬の暖房の薪に利用したりと、自然は人々の生活と密接に関わっています。
間伐やホームステイを通して、自然の豊かさや王滝村の文化に触れ、いつもと違う世界の中で人とのつながり、地球との心のつながりを深めてみる。
そのような体験を通して、自然を持つ役割や日本の農村の抱える問題を考えてみてください。
きっと日常の生活の中でも新たな発見が生まれるはずです。~
2010.6.4 渋谷+1の森 新しい木を植えました!
東京都渋谷ハチ公前広場に、王滝村のミズナラの苗木を新たに植えました!
これは王滝村とパートナー協定を結んでいるNPO法人ガイア・イニシアティブ様と進めているプロジェクト「渋谷+1の森」に植えたもので、
「都市部に木を3本植えて小さな森を増やしていこう、都会で生活する人がいのちあるものを大事に考える機会に」との思いで、2008年にスタートしました。
このミズナラの苗木は、去年の1月になくなってしまった目薬の木の代わりとして植えられたものです。
2010.5.29 愛知県大府市職員互助会様と協定を締結しました。
王滝村公民館で愛知県大府市職員互助会様と牧尾ダム水源の森パートナー協定の調印式が行われました。協定締結は5団体目となります。
大府市職員互助会40周年記念事業として、昨年から協議を重ね今日に至りました。協定期間は3年間です。
調印式のあと、約40名のみなさんが松原スポーツ公園に移動し記念植樹を行い、ミズナラやソヨゴなどを植樹しました。
2010.5.1 名古屋シニアライオンズクラブの会員の皆さんが協定地で4回目のオオヤマザクラの植樹を行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの会員の皆さんが協定地でオオヤマザクラの植樹を行いました。
2007年に協定後、オオヤマザクラの植樹を続けられ、今回で計50本になりました。
(2007年 10本、2008年 20本、2009年 10本、今回 10本)




2010.1.30~31 プロスノーボーダーと滑る!!王滝村スノボツアー(第4回ガイアツアー)が行われました。
ソルトレイクオリンピック代表でプロスノーボーダーの橋本通代さん、
RESPECTライダーの今井勇人さんからプロの技を学ぶとともに、村人から豊かな森の知恵を学ぶツアーとなりました。
2009.11.10 ラブリーアースの森で間伐作業が行われました。
今回で、第3回となる森林作業です。
会員である、山作業のプロ高橋さんにチェーンソーの扱い方を指導していただき、ラブリーアースの森で立ち枯れしたカラマツの間伐作業を行いました。平日で特殊作業のため、会長以下5名での作業を実施しました。




2009.11.7~8 ガイア・イニシアティブさんの第3回王滝村ツアーが行われました。
ガイア・イニシアティブさんの第3回王滝村ツアーが行われ、参加者9名の皆さんが、間伐&玉切りなどの林業体験をしていただきました。昨年に引き続き行われた、王滝村ツアーでは、林業体験のほか、農家へのホームスティを行い、農業体験なども行っていただきました。





2009.10.10 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが「桜の園」の手入れを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、昨年に引き続きオオヤマザクラの苗木を植えた村有地の下草刈りを行いました。作業には会員の方8名が参加され汗を流しました。




2009.9.8 体験!ラブリーアースの森で間伐作業が行われました。
9月8日(火)ラブリーアースさんの平成21年度第2回森林作業がありました。
今回は、ラブリーアースJapanの森の立ち枯れ木の間伐作業、つるきり作業、初心者のチェーンソー講習会を実施しました。





2009.7.11~12 NPO法人 ガイア・イニシアティブ 王滝村+1の森ツアーが、開催されました。
土曜日の高速道路の混雑により、1時間遅れで王滝村到着。参加者は、前回に引き続いての参加者を含め25名。
ガイアの森は、一面ミズナラの林で人が手入れをしないと太陽の光が地表に届かず下層植生が少なく森が元気をなくします。そこで今回広葉樹の間伐を行い森を元気にする活動を行い、水源の森の機能増進と地球温暖化防止それから資源の循環を勉強していただきました。
また、今回のツアーは、自然を楽しむをテーマに宿泊は銀河村キャンプ場でした。夕方から「王滝村の人との交流会としてずくだそ応援隊の皆様と交流を深めました。今後、王滝村との繋がりを益々深めて行きたいとのことです。



2009.5.31 フィールド提供地で森林調査を行いました。
ラブリーアースJapanさまがフィールド提供地で森林調査を行いました。 古川さんほか8名が参加され、雨のなか豊田市 北岡明彦氏を講師にカラマツ林の植生調査を行いました。 この調査は、将来この森がどの様に変化するかを調査するものです。 結果、カラマツ、ミズナラ、トチ、カツラ等の高木類の森になるることがわかりました。 午後から間伐を行う予定でしたが雨のため残念ながら中止になりました。


2009.5.23 未来世紀へつなぐ緑のバトンでが植樹を行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの会員の皆さんが、未来世紀へつなぐ緑のバトンに参加されました。当日は好天に恵まれ、未来世紀の森で植樹を行いました。


2009.4.25 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが植樹を行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの会員の皆さんが昨年に引き続き、協定している村有地へ「オオヤマザクラ」の植樹を行いました。今年は協定地に隣接しているとこどもの森の子どもたちと協働で作業を行いました。当日はあいにく雨模様でしたが、桜の苗木10本を植樹しました。


2008.10.2 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが下草刈りを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、昨年に引き続き 「オオヤマザクラ」の苗木30本を植えた村有地の下草刈りを行いました。作業には会員の方15名が参加され汗を流しました。




2008.8.29 市民団体の『ラブリーアースJapan』と協定を締結しました。
新たに名古屋市に本拠を置く市民グループ「ラブリーアースJapan」様と、村役場で協定を締結しました。協定締結は4団体目となります。
協定では、現在はカラマツ林となっている庄の森村有林1ヘクタールを対象に、広葉樹の植栽や保育作業などをし、針葉樹と広葉樹の混交林を育てる活動を行っていく予定です。

役場を訪れた役員のみなさま

古川代表と村長による調印の様子
2008.7.31 渋谷『+1の森』の第1回植樹式が渋谷駅前で行われました 。
王滝村とプラス1の森づくり協定をしている、NPO法人ガイア・イニシアティブが主催する植樹プロジェクト、渋谷『+1の森』の第1回植樹式が渋谷駅前で行われました。植樹式には、NPO代表の野中ともよさんのほか、桑原渋谷区長、鴨下環境大臣、東京ガールズコレクションのモデル山田優さん、村長などが出席しました。
このプロジェクトは、渋谷区の道路などに小さな森を増やしながら、同時に王滝村「+1の森」の森林整備を進め、都市と山村地域が手をつなぎ、地域の人々や企業そして行政が一体となって、地球温暖化対策を進めていく活動です。
この日の植樹式は、王滝村で育ったヒノキ、コウヤマキなどが植樹されました

渋谷駅ハチ公前の植樹式

スタッフのみなさん、おつかれさまでした。
2008.5.1 NPO法人ガイア・イニシアティブとパートナー協定を結びました。
NPO法人ガイア・イニシアティブ(野中ともよ代表)様は、地球規模の森づくりを展開している団体です。「王滝村+1(プラスワン)の森パートナー協定」の対象森林は村有林2600haで、村とガイア・イニシアティブ様が協力して森林整備活動をおこないます。 森林整備に参加する法人や個人を都会から募り、間伐や植樹といった森林整備を進めていきます。間伐材をつかったチップを都会のオフィスに提供し癒し効果を与えたり、不要になった物はまた山に返す企画や、渋谷駅前に王滝村の樹を植樹する計画もしています。

野中ともよ代表と調印を行いました。

とても気さくな方でした。
2008.4.26 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが植樹を行いました。
名古屋シニアライオンズクラブと名古屋大学で学ぶ留学生の皆さんが植樹作業を行いました。この日は、LC会員のみなさま21人に中国や韓国、カンボジアなどからの留学生15人が加わり協定している村有地に「オオヤマザクラ」の苗木20本を植樹しました。



名古屋大学で学ぶ留学生のみなさんは、作業の前に木曽森林管理署で座学を行い森林整備について学習しました。
2007.10.4 名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが下草刈りを行いました。
名古屋シニアライオンズクラブの皆さんが、今年の4月に 「オオヤマザクラ」の苗木10本を植えた村有地の下草刈りを行いました。作業には会員の方23名が参加されました。


2007.7.27 谷川の森が誕生しました。
長崎県の(株)谷川建設様が牧尾ダム水源の森パートナーになられ、村有林(庄の森人工ヒノキ46年生1.0ヘクラタール)に「谷川の森」が誕生しました。企業としては第1号のパートナーとなります。王滝村役場での調印式では(株)谷川建設の谷川喜一社長と王滝村長が協定書に調印を行いました。
谷川建設様は九州圏を中心に木造住宅を供給しておられ、日本建築の最高の素材ヒノキにこだわり、厳選したヒノキを木曾地方から仕入れています。 また、特に環境への取り組みに力を入れておられ、「環境にやさしい家づくり」を理念にチームマイナス6%に参加するなど地球温暖化防止活動に積極的に取り組まれています。
今後、森は間伐など計画的に整備を実施していきます。


2007.4.19 名古屋シニアライオンズクラブの会員のみなさんが植樹を行いました
「名古屋シニアライオンズクラブ 」の会員のみなさん22人が、協定した村有地に「オオヤマザクラ」の苗木10本を植えました。オオヤマザクラは寒冷な王滝村の気候に最も合う桜とされています。


2007.3.6 「名古屋シニアライオンズクラブ」様と協定を結びました。
名古屋市を中心とした32人でつくる名古屋シニアライオンズクラブと「牧尾ダム水源の森づくりパートナー協定」を結びました。
協定は村有林0.2ヘクタールを同クラブに開放し、クラブ側は森林整備のための山づくり支援、森林と水の保全のPR等の活動を行うこととなります。王滝村役場での調印式では名古屋シニアライオンズクラブの林会長様と王滝村長が協定書に調印を行いました。


この記事へのお問い合わせ先
王滝村役場 経済産業課 林業係
長野県木曽郡王滝村3623番地 王滝村役場
TEL:0264-48-2001