各種検(健)診・健康教室・健康相談
2024年度各種検(健)診
検(健)診名 | 対象者 | 時期 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
人間ドック等助成 | 35歳以上で、村内に住所を有する方 | 通年 | 各医療機関 | 利用料金の一部助成 詳細は別表 |
各種がん検診等助成 | ・35歳以上で村内に住所を有する方 ・加入する健康保険等において、対象検診に対する助成がない方 ・がんによる入院、治療中又は経過観察中でない方 ・村への税金等を滞納していない方 |
通年 | 各医療機関 | 利用料金の一部助成 詳細は別表 |
特定保健指導 | 特定保健指導対象者 (特定健診受診者の中で必要な人) |
6ヶ月 | 動機付け支援 積極的支援 |
該当者に通知 |
- 各種検(健)診は、一部個人負担が必要です。
- 各種検診調査票による申込みをされず、受診を希望する方は、保健センタ-へお申し込みください。
健康教室・健康相談等
下記のとおり開催しています。お気軽にご利用下さい。
事業名 | 内容 | 実施日 |
---|---|---|
健康づくり教室 | 学んで、食べて、動いて、日々の実践を目標にした健康づくり教室です。内容は、血圧、コレステロール等、生活習慣病予防をテーマに行う予定です。 | 年1回 |
健康づくり 自主グループ活動支援 |
健康づくりに関心のある方が集まり、自主的に活動していくことについて支援します。 | 随時 |
脳元気教室 (介護予防教室) |
歌をうたい、手遊びをするなどして脳を元気にします。その後、みんなでお茶を飲み交流を楽しみます。参加については包括支援センター48-3155までご相談ください。 | 月1回 |
まめまめ運動教室 (介護予防教室) |
理学療法士による運動機能維持・向上を目指します。参加については包括支援センター48-3155までご相談ください。 | 月1回 |
定期健康相談 | 健康に関するお話・身体計測・血圧測定・健康相談・個別相談・検尿等を行っています。 | 月1回 |
こころの相談 | こころの病気、人間関係のストレス、子育ての悩み、不登校、ひきこもり、精神保健福祉制度に関することなど、こころに関することの相談を行っています。相談員は村外の精神保健福祉士です。 | 月1回 |
電話相談 | 健康相談・栄養相談を電話で受け付けています。 | 随時 |
家庭訪問 | 健康相談・栄養相談をご家庭で行います。 | 随時 |
母子の健康づくり
保健センタ-ではお子さんの成長のお手伝いをします。
事業名 | 内容 | 回数等 |
---|---|---|
母子手帳及び妊婦一般健康診査受診券の交付 | 病院で「妊娠届」を記載してもらったら福祉健康課保健衛生係(保健福祉センター内)にご提出してください。 ※県外等の医療機関で村の検診受診票が利用できない場合は助成を実地しますので、ご連絡ください。 |
|
産婦・乳児一般健康診査券の交付 | 「出生届」を役場窓口に提出して下さい。乳児一般健康診査受診券及び産婦健康診査受診券をお渡しします。 産婦の産後2週間及び1か月時、お子様の1ヵ月健診時に使用できます。 |
|
母子保健事業 | 産後ケア、母乳相談を対象の方は受診することができます。 詳しくは福祉健康課保健衛生係までお問い合わせ下さい。 |
|
妊婦訪問 | 妊娠初期(母子健康手帳発行時)、妊娠中期、妊娠後期に保健師等が訪問し、妊娠中の過ごし方、体の変化について、沐浴体験等を行います。 | 随時 |
未熟児養育事業 | 母子保健法にもとづき、身体の発育が未熟なまま生まれた赤ちゃんに必要な医療が行われるよう医療費が助成される制度です。 | |
低体重出生届 | 出生時の体重が2,500グラム未満の低体重児の育児には、生活環境・病気の予防など十分な配慮が必要です。 母子保健法第18条に基づき、赤ちゃんが低体重で生まれましたら保健センターまでご連絡ください。 |
|
乳児訪問 | 生後1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月に保健師等が訪問して子育てに関するサービスの紹介や体重測定、育児支援を行います。 (里帰り中の方もご利用ください) |
|
4ヶ月健診 | 4ヶ月児を対象に木曽町役場本庁等で近隣町村と合同の健診を行います。 | 毎月1回 |
7ヶ月児・10ヶ月児健診 | 7ヶ月児、10ヶ月児を対象に木曽町保健センターで行います。 | 毎月1回 |
1歳6ヶ月児・3歳児健診 | 1歳6ヶ月児、3歳児を対象に木曽町保健センターで行います。 | 各健診 隔月1回 |
いないいないばあ | 保護者とお子さんがゆっくりとふれあうきっかけとして絵本の読み聞かせとふれあい遊び、計測を行っています。 | 随時ご案内 |
予防接種 | 定期の予防接種を実地しています。対象の方には個別通知をしています。 | 随時 費用:無料 |
離乳食教室 | 管理栄養士が訪問等し、離乳食相談を実地しています。 | 随時 |
電話・来所相談 | 育児相談、身体計測等を行っています。 希望の方はご連絡ください。 |
随時 |
家庭訪問 | 発達・育児相談・栄養相談をご自宅で行います。 ご希望の方はご連絡ください。 |
随時 |
このほか、新生児から3ヶ月児を訪問し、身体測定や育児相談などを行います。
(里帰りの方もご連絡いただければ訪問します。)
また、健診等で継続して経過観察が必要となったお子さんの発達・育児相談、栄養相談も随時行います。
予防接種
事 業 名 | 内 容 | 実施日 |
---|---|---|
インフルエンザ予防接種助成 | 65歳以上の希望者 接種費用自己負担額 1,700円 希望者に予診票をお渡しします |
随時 |
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成 | 65歳の方で1回のみ 接種費用を3,000円助成 対象の方には個別に通知します |
随時 |
こども任意予防接種費用助成 | 乳児から高校生の方が インフルエンザ予防接種を実施した場合 接種費用を半額助成 |
随時 |
満1歳から満6歳の方が おたふく(ムンプス)を接種した場合 接種費用を半額助成 |
この記事へのお問い合わせ先
王滝村役場 福祉健康課 保健衛生係
長野県木曽郡王滝村2830番地1 王滝村保健福祉センター
TEL:0264-48-3160