周辺観光
木曽御嶽山(王滝口)登山情報
清滝・新滝


田の原へ向かう、御嶽山の3合目付近に「清滝(きよたき)」と「新滝(しんたき)」があります。清滝は高さ30m、古くから滝行が行われることで知られています。昔、御嶽山に登るには「百日精進潔斎」(100日間修業をし、身を清める)をおこなわなければ、登拝は許されないという厳しい伝統がありました。今でも、夏になると滝にうたれる信者さんの姿を見かけることができます。冬になるとこの滝は、その姿が氷の柱となり、ライトアップされるその氷の青さに目が奪われます。
また新滝は滝の裏側からも見ることができることから、「裏見滝」とも呼ばれています。
御嶽神社里宮


王滝村の中心地より少し田の原方面へ向かうと御嶽神社の里宮(さとみや)があります。大きな鳥居(写真左)が目印です。
針葉樹林帯の中、 368段の石段を登ると荘厳な立巌の下に里宮の社殿があります。夏は涼しく、ちょっとした森林浴にもなります。
自然湖


昭和59年、「長野県西部地震」の際土石流が流れ込み、川の流れがせき止められてできた湖です。今でも立ち木が残り、毎年季節を問わず、絵を書く人、写真を撮る人が多く訪れます。
この自然湖で、誰でもすぐに乗れるカヌーを漕いでいただき、歩くことでは味わえない風景、場所で森林浴を楽しむツアーも開催しています。インタープリターがみなさんをカヌーの楽しさと秘境へご案内いたします。
王滝村の観光情報
王滝村観光総合事務所 (電話 0264-48-2257)
木曽路の観光情報
道路情報
この記事へのお問い合わせ先
王滝村役場 企画・観光推進室 商工観光係
長野県木曽郡王滝村2758番地3(王滝村観光案内所内)
TEL:0264-48-2257